2012年08月12日

8/9-10 和歌山県白浜海水浴旅行

去る8/9-10の2日間、彼女と一緒に和歌山県まで海水浴を主目的とした旅行に行って来ました。

…が、もちろんこのブログでは鉄道の画像がメインとなりますw

京都京都
小田原6:15発のひかり493号で京都に降り立ったところいきなり117系国鉄色と遭遇。

京都彼女は乗り継ぎ時間=私の撮り鉄タイムと諦めてくれているので一言断ってから撮りに走り、ついでにJR西日本管内でなければ見れない223系などを撮りました。
京都京都
更に113系湘南色(ただし先頭車のみ)が降臨。
これもいずれはJR西日本が推し進めている地域カラーの抹茶色になってしまうのかな…と思いつつ、向日町方へと回送されていく113系を見送っていると…
京都京都
後ろの編成が抹茶色でした。
更新色、湘南色、抹茶色と3色団子の様相を呈している113系混色編成…面白いですが湘南色が好きです。

京都クロ380車内そうこうしているうちに381系くろしお3号が入線。
幸いにも展望グリーン車の先頭から2列目の席をゲット出来ました。

8/9-10 和歌山県白浜海水浴旅行京都駅で調達した近江牛すきやき重に舌鼓を打ちつつ前面展望を満喫しながら白浜に向かいました。
お肉が非常に柔らかくて美味しかったです。

白浜白浜白浜京都から約3時間で白浜に到着。
381系の一部車両の側面にパンダの装飾がされている事に降りて初めて気付きました。

白浜白浜くろしお3号は新宮行きですが、京都~白浜は9両編成で運転し、白浜にて後寄り3両を切り離し6両で新宮に向かいます(季節により変わるのかもしれません)。
新宮に向かう6両が発車した後、ホームには増結3両だけが残り、中々シュールな姿を見せていました。
とれとれ市場とれとれ市場
白浜駅からはまずバスでとれとれ市場に向かい、翌日買って帰りたい土産の下見をして、昼食を摂りました。
写真のお寿司も美味しかったですが、物凄い行列が出来ていて断念した海鮮丼か何かの店も気になりました。
8/9-10 和歌山県白浜海水浴旅行走り湯バス停
とれとれ市場からは再度バスに乗車し、海を眺めながら本日の宿泊先の目の前にある停留所、走り湯バス停を目指しました。白浜はバスが比較的高頻度で運転されており便利です。
三楽荘三楽荘の部屋から
そして今回の宿泊先であるホテル三楽荘に到着です。
三楽荘の目の前は有名な白良浜海水浴場で、この宿ではチェックイン前でも荷物を預けて着替えて海水浴に向かう事が出来て大変便利です。
白良浜
さて、我々はここで海水浴に向かったのですが私のデジカメは防水非対応なので写真はありません。この砂浜の写真は翌10日にホテルをチェックアウト後、バス待ちの間に撮影したものであり、海水浴をした9日はもっと気持ち良く晴れてました。

白良浜海水浴場は砂浜が綺麗で海水も非常に澄んでおり、大変気持ち良く海水浴が出来ました。

かなりオススメ出来る海水浴場です。また行きたいです。

走り湯バス停とれとれ市場翌10日はチェックアウト後、バスでとれとれ市場に向かいお土産を購入しました。

大きなカジキマグロが置いてありました。欲しいですが持って帰れないので断念しましたw
白浜駅白浜
とれとれ市場からバスに乗って白浜駅に着くと、新宮方面での大雨の影響でダイヤが乱れていました。
とはいえ、くろしおは約10分遅れという事で大勢に影響は無さそうでした。
白浜白浜
ホームでは381系増結車3両がまたシュールな姿を晒していました。
上り方から見ると普通なんですけどね。

白浜白浜
増結車の陰からのっそりと白浜止まりのくろしおが現れました。新型車両の287系でした。287系への置き換えが進めばやがてこんな増結車のある光景も過去のものとなるのでしょう。
白浜白浜
やがて新宮方からゆっくりとくろしお16号が到着し、381系と287系との新旧顔並びも見られました。

白浜ホームで待ちぼうけしていた増結車と連結するとドアが開き、遅れている事もあってさほど停車時間も無く発車となりました。

車窓和歌山駅井出商店暫し車窓の海岸風景を堪能して和歌山で下車し、和歌山ラーメンの有名店である井出商店に向かいました。

井出商店 特製中華そば井出商店のメニュー構成はシンプルで中華そば、チャーシュー多めの特製中華そば(写真)、それぞれの大盛りの4種類が基本でした。

豚骨由来のパンチの効いた匂いで満たされた店内でしたがラーメンの方は意外なほど優しい味わいでした。美味しかったです。
和歌山いちご電車車内
和歌山駅からは和歌山電鐵で貴志駅に向かい、たま駅長に会いに行く事にしました。
いちごをモチーフにした可愛らしい内外装のいちご電車に乗って貴志駅を目指します。
貴志たま駅長
和歌山から30分で終点の貴志に到着。ガラス張りの駅事務室の中で、たま駅長は若干お疲れのご様子でした。
貴志
貴志駅では僅か6分の待ち時間で折り返し、再びいちご電車に乗って和歌山を目指しました。

貴志日前宮「かわいいは正義」という言葉が頭に思い浮かぶ(?)いちご電車に揺られ和歌山へ戻る途中、たま電車とすれ違いました。和歌山電鐵にはいちご電車、たま電車の他におもちゃ電車という変わり種電車がいるのですが、おもちゃ電車は伊太祈曽の車庫でお休み中でした。

和歌山和歌山和歌山に戻りお土産を見て、ホームで紀州路快速の225系を撮っていると程なくして287系くろしお24号が若干の遅れをもって入線しました。
287系車内
まだ新車臭の残る車内ではありましたが、落ち着いた上質な雰囲気が漂っていました。

新大阪くろしお24号は途中で遅れを回復し定時で新大阪に到着、新幹線ひかり532号に乗って小田原に帰りました。

1泊2日の限られた時間ではありましたが、鉄活動、海水浴、和歌山ラーメン、たま駅長など盛り沢山の旅行となり楽しかったです。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
ことでんことこと!10周年記念IruCaゲットの旅
【185系】最近の撮影記録【バスコレ東海バス】
【185系】最近の小ネタ集【EF64】
東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル
○○温泉駅の旅~鶴巻温泉駅~
1/23 猫の多い港町~沼津港から蛇松緑道を歩く~
同じカテゴリー(その他)の記事
 ことでんことこと!10周年記念IruCaゲットの旅 (2015-03-07 19:49)
 【185系】最近の撮影記録【バスコレ東海バス】 (2014-11-25 12:39)
 【185系】最近の小ネタ集【EF64】 (2013-08-08 03:06)
 東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル (2013-05-05 18:52)
 ○○温泉駅の旅~鶴巻温泉駅~ (2013-03-05 21:50)
 動画保管庫の拡充をしています (2012-08-23 16:53)

Posted by ヤ・マ・キャラット at 23:11│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8/9-10 和歌山県白浜海水浴旅行
    コメント(0)