2014年05月27日
【あまぎ色+ストライプ】最近の185系【修学旅行臨】
前回更新以降に撮影した185系です。
5月8日、御殿場線内発着の修学旅行臨が運転され、波動用6連で唯一ATCを装備しないB6編成が充当されました。
JR東海の乗務員は「団体」幕に設定してきましたが、国府津にてJR東日本の乗務員に交代するとすぐに「修学旅行」幕に変更されたので、二種類の幕が拝めました。
5月12日、実家への帰省の際に乗った踊り子115号の修善寺編成が斜めストライプのC1編成でした。
そういえば、先日行われた大宮総合車両センターの公開イベントにて185系が全車ストライプ塗装になる旨の掲示があったそうです。びっくり。。。


5月15日、B4編成6連と斜めストライプ化されたB7編成4連の連結10両編成による修学旅行臨が運転されました。

この時は「なんで波動用4両編成をストライプに?」と思いましたが、まさか全車こうする予定があったとは思いませんでした。。。


5月24日、あまぎ色のOM08編成と斜めストライプのC1編成が連結された踊り子109号が運転されました。
これまでもこの組み合わせは実現していましたが、個人的に今回初めて撮れました。


熱海で分割した両者は、OM08編成が伊豆急下田へ、C1編成は修善寺へと、それぞれのカラーリングでそれぞれの目的地に向かっていきました。


そして踊り子110号熱海場面にて再度連結し、同じ組み合わせで帰ってきたところを撮影しました。
この組み合わせも貴重ですが、いずれ全車斜めストライプになるとしたらあまぎ色+田町色の組み合わせも十分に記録していかなければならないでしょう。
そもそも、あまぎ色自体も大宮総合車両センターのイベント掲示で余命宣告がされたようで。。。

5月26日、踊り子107号に斜めストライプのA8編成が充当されました。
斜めストライプ好きなんですけどね、全車この塗装になるよりはバリエーションがあった方が楽しいですね。。。

5月27日、朝から出掛ける用事があったのと、185系の団臨がいくつか走るのが重なったので撮り鉄してきました。
湘南ライナー14号の1号車前面幕が「踊り子」幕になっていました。故障でしょうか。


波動用唯一の8連、B2編成による修学旅行臨が来ました。
エンド交換時に幕回転の様子を見る事が出来ました。

185系に「修学旅行」の文字も見慣れた感があります。波動転用が始まり活躍の場が広がりました。

茅ヶ崎でB2編成を待ち受けて撮影後、品川へ行って用を済ませ、帰りがけに大船でB6編成による横須賀線方面団臨の回送を撮影しました。
今月の鉄道ダイヤ情報を見ても185系による団臨が幅を利かせているのがよく分かります。
今や首都圏の団臨といえば185系になりつつあります。

その一方で185系は、東海道線方面では今なお現役で長い15両編成を組み、特急踊り子号として第一線で活躍を続けています。
伊豆を30余年に亘り走り続け、伊豆特急のイメージを確固たるものにした185系、編成を変え、色を変えても長らく活躍する事を願っています。
そういえば、先日行われた大宮総合車両センターの公開イベントにて185系が全車ストライプ塗装になる旨の掲示があったそうです。びっくり。。。

5月15日、B4編成6連と斜めストライプ化されたB7編成4連の連結10両編成による修学旅行臨が運転されました。
この時は「なんで波動用4両編成をストライプに?」と思いましたが、まさか全車こうする予定があったとは思いませんでした。。。
5月24日、あまぎ色のOM08編成と斜めストライプのC1編成が連結された踊り子109号が運転されました。
これまでもこの組み合わせは実現していましたが、個人的に今回初めて撮れました。
熱海で分割した両者は、OM08編成が伊豆急下田へ、C1編成は修善寺へと、それぞれのカラーリングでそれぞれの目的地に向かっていきました。
そして踊り子110号熱海場面にて再度連結し、同じ組み合わせで帰ってきたところを撮影しました。
この組み合わせも貴重ですが、いずれ全車斜めストライプになるとしたらあまぎ色+田町色の組み合わせも十分に記録していかなければならないでしょう。
そもそも、あまぎ色自体も大宮総合車両センターのイベント掲示で余命宣告がされたようで。。。
5月26日、踊り子107号に斜めストライプのA8編成が充当されました。
斜めストライプ好きなんですけどね、全車この塗装になるよりはバリエーションがあった方が楽しいですね。。。
湘南ライナー14号の1号車前面幕が「踊り子」幕になっていました。故障でしょうか。
波動用唯一の8連、B2編成による修学旅行臨が来ました。
エンド交換時に幕回転の様子を見る事が出来ました。
185系に「修学旅行」の文字も見慣れた感があります。波動転用が始まり活躍の場が広がりました。
今や首都圏の団臨といえば185系になりつつあります。
その一方で185系は、東海道線方面では今なお現役で長い15両編成を組み、特急踊り子号として第一線で活躍を続けています。
伊豆を30余年に亘り走り続け、伊豆特急のイメージを確固たるものにした185系、編成を変え、色を変えても長らく活躍する事を願っています。
この記事へのコメント
入場中のC6がストライプになった模様!そしてOM7がエクスプレス色のまま10両化して出場しました。今後、新たな組合せが見られそうです!
Posted by 横浜線民 at 2014年05月30日 23:12