2013年05月05日
東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル
本日は泊まり勤務で11時40分の退勤後に行ったので、現地では1時間も無い程度の滞在時間でしたが、普段立ち入る事の出来ない東京貨物ターミナル駅が一般公開されるという事で東海道線とモノレールを乗り継いで行ってきました。
東京貨物ターミナル駅の敷地に入り、ゲートをくぐるとすぐに機関車の列が出迎えてくれました。
まずはPFのトップナンバー、EF65-1001号機です。引退して久しい車両であり、若干の痛みも見受けられましたが比較的良好な保存状態に見えました。
片側に『JRF 試運転』のヘッドマークを掲げ、もう片側はヘッドマーク無しで展示されていました。
国鉄色が美しいです。
次に会場で圧倒的人気だったEF66-27号機です。休車状態にありましたがつい先日に復活を遂げました。
原色のEF66はブルートレインに貨物列車にと当たり前のように走っていたように思うのですが、いつの間にか原色を保つ現役機はこの27号機のみとなっていました。
今後も原色のまま貨物列車の先頭に立って末永く活躍して欲しいですね。
続いて現在も第一線で活躍しているEF66-100番台前期型・後期型とEF210-0番台&100番台の並びです。
よく見ると間違い探しレベルの相違点があります。
現在も見る機会の多いEF65PFの貨物更新色です。
JR貨物のPFに限り1000番台から2000番台に改番されました。運転速度に応じた設備の有無を区別する為みたいですが詳しい事はよく分かりません。
会場で目立つ赤さを放っていたハイブリッド機関車のHD300-901号機です。
環境に優しい次世代の入換機関車としての活躍が期待されていますが、入換機となると今後増備されても我々一般人が目にする機会は少ないかもしれません。
その他、スーパーレールカーゴや『たから号』ヘッドマークを付けたEF210+貨物列車の展示もありました。
欲を言えば架線下でパンタグラフを上げた展示が望ましかったのですが、荷物の上げ下ろしを行う貨物ターミナルの性質上仕方ない所です。
会場から東京モノレールの流通センター駅までシャトルバスが運行されており、なかなか凝ったLEDを表示していました。
貨物や機関車にはあまり詳しくないのですが、普段立ち入る事の出来ない場所で、色んな機関車を見て撮る事が出来て非常に楽しめました。
東京貨物ターミナル駅の敷地に入り、ゲートをくぐるとすぐに機関車の列が出迎えてくれました。
まずはPFのトップナンバー、EF65-1001号機です。引退して久しい車両であり、若干の痛みも見受けられましたが比較的良好な保存状態に見えました。
片側に『JRF 試運転』のヘッドマークを掲げ、もう片側はヘッドマーク無しで展示されていました。
国鉄色が美しいです。
次に会場で圧倒的人気だったEF66-27号機です。休車状態にありましたがつい先日に復活を遂げました。
原色のEF66はブルートレインに貨物列車にと当たり前のように走っていたように思うのですが、いつの間にか原色を保つ現役機はこの27号機のみとなっていました。
今後も原色のまま貨物列車の先頭に立って末永く活躍して欲しいですね。
続いて現在も第一線で活躍しているEF66-100番台前期型・後期型とEF210-0番台&100番台の並びです。
よく見ると間違い探しレベルの相違点があります。
現在も見る機会の多いEF65PFの貨物更新色です。
JR貨物のPFに限り1000番台から2000番台に改番されました。運転速度に応じた設備の有無を区別する為みたいですが詳しい事はよく分かりません。
会場で目立つ赤さを放っていたハイブリッド機関車のHD300-901号機です。
環境に優しい次世代の入換機関車としての活躍が期待されていますが、入換機となると今後増備されても我々一般人が目にする機会は少ないかもしれません。
その他、スーパーレールカーゴや『たから号』ヘッドマークを付けたEF210+貨物列車の展示もありました。
欲を言えば架線下でパンタグラフを上げた展示が望ましかったのですが、荷物の上げ下ろしを行う貨物ターミナルの性質上仕方ない所です。
会場から東京モノレールの流通センター駅までシャトルバスが運行されており、なかなか凝ったLEDを表示していました。
貨物や機関車にはあまり詳しくないのですが、普段立ち入る事の出来ない場所で、色んな機関車を見て撮る事が出来て非常に楽しめました。