2009年05月23日

1300系方向幕の変化・目覚まし時計発売

先日1300系第2編成が入線しましたが未だに撮影出来ていませんorz
三島二日町
第1編成については、方向幕が従来は『三島』『修善寺』の行先別だったのが、『三島⇔修善寺』と両終端駅が書かれた幕に変更となっています。

それにしても1300系は登場から現在までの短い間に、前面飾り帯に車番を追加し、ドア開閉等の自動放送の改良を行い、ワンマン幕を掲示し、そして今回方向幕の様式が変更され…といった具合に仕様変更点が多くなっています。

箱前面から5月20日には1300系型目覚まし時計の発売が開始されました。

手のひらサイズの可愛い車体にはプルバックを内臓し自走するスグレモノ?です。
時計側裏側
特に目覚まし時計としての機能を求めず卓上のマスコットとして置いておくにも手頃なサイズです。
方向幕は最新の『ワンマン』『三島⇔修善寺』仕様です。
アラーム動作時
アラームが動作すると側面ドア窓が眩しく点滅します。枕元に置いておけば眩しさで目が覚めそうな感じです。

充実したギミックで1個1,000円の嬉しいお手頃価格です。
無人駅を除く各駅の窓口で販売しています。



同じカテゴリー(伊豆箱根鉄道)の記事画像
中伊豆の老兵コンビ!駿豆線ED32・33重連運転
【185系各種】5~7月の撮影記録【横浜線205系】
【あまぎ色+ストライプ】最近の185系【修学旅行臨】
【駿豆線1300系LED】最近の小ネタ集【元RSE甲種】
【駿豆線方向幕更新】最近の小ネタ集【185系B1編成】
【東海道線半自動ドア】最近の小ネタ集【185系B1編成】
同じカテゴリー(伊豆箱根鉄道)の記事
 中伊豆の老兵コンビ!駿豆線ED32・33重連運転 (2014-12-22 12:41)
 【185系各種】5~7月の撮影記録【横浜線205系】 (2014-08-05 10:06)
 【あまぎ色+ストライプ】最近の185系【修学旅行臨】 (2014-05-27 18:59)
 【駿豆線1300系LED】最近の小ネタ集【元RSE甲種】 (2014-04-11 09:48)
 【駿豆線方向幕更新】最近の小ネタ集【185系B1編成】 (2014-02-03 17:13)
 【東海道線半自動ドア】最近の小ネタ集【185系B1編成】 (2013-09-08 22:45)

Posted by ヤ・マ・キャラット at 22:12│Comments(4)伊豆箱根鉄道
この記事へのコメント
本日1300系第二編成が走っているのを確認しました。19時44分には田町で第1、第2編成が並びました!
Posted by 1100 at 2009年05月25日 20:16
あと方向幕や車番の位置は第1編成と変わっていませんでした。
Posted by 1100 at 2009年05月25日 20:23
2202Fは今日(5/25 月)から運転開始の様子です。
1100様の仰るとおり、2201Fとの差異はほとんど見受けられませんでした。
Posted by 暇人の塊 at 2009年05月25日 22:27
2202F運転開始から1週間ばかり経ちましたね。

最近はなかなか伊豆箱根に乗ったり撮ったりする機会が少ないです…
Posted by 湯島桂湯島桂 at 2009年06月02日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1300系方向幕の変化・目覚まし時計発売
    コメント(4)