2014年02月03日
【駿豆線方向幕更新】最近の小ネタ集【185系B1編成】

B1編成は3月のダイヤ改正で651系にバトンタッチする予定のOM編成と共通運用になっているので、今後どのような動きを見せるのか気になります。
2月1日、用あって熱海に行ったついでに、丁度到着した185系踊り子107号を何気なく撮影しました。
隣の伊豆急8000系(元東急8000系)の方が一見すると新しそうに見えますが、実は185系よりも10年ほど古い昭和40年代製造の車両となっています。
熱海での用事の後は三島まで下り、1300系と同じような『三島-修善寺』の矢印幕に更新された伊豆箱根鉄道3000系3503Fを撮りました。
いつの間にか三島駅舎もログハウス調の茶色にリフォームされており、変化の激しい駿豆線です。
なお、この日の特急踊り子109・110号は185系B1編成と、斜めストライプのC1編成のコンビで運転されました。
1635Mは日曜日のみ7両編成、その他の日は10両編成での運転となる為、B1編成やOM編成が充当される機会は日曜日のみとなります。
3月のダイヤ改正で踊り子102号が土休及び季節運転化される関係で1635Mの185系充当は終了し、185系の普通運用に終止符が打たれる可能性が高いと思われますので、記録に残したい方は早めの行動が大切です。
この記事へのコメント
こんばんは。本館の方にコメントしましたが、ご存じでしたか。
今日までに3501F-3505F全車の交換を確認いたしました。3505Fは全検明けたばかりなので、交換しないと思っていたのですがね…。
今日までに3501F-3505F全車の交換を確認いたしました。3505Fは全検明けたばかりなので、交換しないと思っていたのですがね…。
Posted by train117 at 2014年02月05日 22:10
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
職場に駿豆線沿線から来ている先輩がいるので、何か変化があるとすぐに教えて下さいます。
既に3000系全車交換終わってたんですね!もう今までの幕が見られないのは少し寂しいですね。。。
職場に駿豆線沿線から来ている先輩がいるので、何か変化があるとすぐに教えて下さいます。
既に3000系全車交換終わってたんですね!もう今までの幕が見られないのは少し寂しいですね。。。
Posted by ヤ・マ・キャラット
at 2014年02月06日 09:45
